2018-06

子育て環境をデザイン

国蝶 オオムラサキ

過日、国蝶であるオオムラサキの観察に行って参りました。実物を見るのは初めて。大きくて、羽の色がとてもあざやか(雄)!しかも人懐っこい?場所は荒川自然公園の一角。リバーサイドロータリークラブの会員やオオムラサキを愛するボランティアの皆様がお世...
荒川のまちをデザイン

広域避難場所 新規指定 荒川工業高校一帯

東京都が広域避難場所として新たに「荒川工業高校一帯」を指定。それに伴い避難する区域の割振りの変更があった。 これにより荒川区の広域避難場所は7か所となる。 1.JR田端・尾久駅周辺一帯   東尾久4丁目、西尾久4~5、7~8丁目、1~2丁目...
子育て環境をデザイン

第七回 荒川区長杯 こども将棋大会

6月24日(日)、第七回荒川区長杯 こども将棋大会が開催されました。 今年で七年目、今年は区内小学校24校、すべての小学校から参加エントリーがありました。 思い返せば、区内在住のプロ棋士 室岡 克彦(七段) 先生と2012年(H24年)から...
荒川のまちをデザイン

簡易型感震ブレーカー・自動点灯ライト無料配布事業

 「燃えない、燃え広がらないまちづくり」の推進のため、特に震災時に避難行動をとることが難しい高齢者・障がい者世帯等を対象に、簡易型感震ブレーカー及び停電時に自動で電気がつく自動点灯ライトを無料配布。 【配布対象者】  ①65歳以上のみの世...
荒川のまちをデザイン

24時間対応のAEDの増設

 24時間対応の自動体外式除細動器(AED)の充実が図られる。現在、荒川区内には総数で315台(内、24時間対応数が92台)。これが総数394台(内、24時間対応数が171台)となる。24時間営業のコンビニへの導入が大きい。(コンビニ、4台...
子育て環境をデザイン

第七回 荒川区長杯 子ども将棋大会

七年目を迎える、荒川区長杯 こども将棋大会。今年は区内公立小学校24校、すべての小学校からエントリーがありました。 6/5現在、181名のエントリー。昨年から将棋ブームの社会現象にのり、参加者数が急激に増えております。今年も熱い戦いが期待で...
荒川のまちをデザイン

所属委員会が決定

平成30年度所属委員会が決定致しました。常任委員会・・・ 福祉・区民生活委員会所管事項 福祉部、健康部及び区民生活部に関する事項特別委員会・・・ 震災・災害対策調査特別委員会所管事項 首都直下地震対策、大震災対策、東日本大震災に関すること、...