政治入門 政治入門①政治は正義ではなくロジックにフォーカスすれば面白い 遊びの心得 其の1 肩の力を抜こう 政治は我々の暮らしにシビアに直結しています。我々の暮らしのために行われるのが政治ですから当たり前です。 そして、暮らしの問題は健康や財産、ひいては生命に関わってきます。 そのため、我々... 2023.03.05 政治入門
子育て環境をデザイン 2022年春、荒川遊園がリニューアルオープン 運営内容の充実 長らく休園中であった荒川遊園が今春いよいよリニューアルオープンいたします。 リニューアルのねらいの中で、私自身が特に注目しているのが「遊園でしか得られない体験」を目指したリニューアルであり、それに関連して積極的... 2022.03.01 子育て環境をデザイン地域活性化策をデザイン
荒川のまちをデザイン 新荒川区防災アプリの詳細と使い方 以前、『新荒川区防災アプリ』が進化したことをご紹介しました。 今回は、アプリの詳細と使い方をご紹介します。 コンテンツ インターフェイスはTOPとグローバルナビゲーションの2系統 アプリを立ち上... 2022.01.14 荒川のまちをデザイン
その他 新年のご挨拶を申し上げます 一昨年から続くコロナ禍において、日々の生活を取り巻く環境が一変しました。 これまで様々なリスクや負担を背負いながら業務に当たられてきました医療・介護従事者を初めとする社会生活に欠かせない職業の皆様のご尽力に心より感謝申し上げます。 ... 2022.01.04 その他
荒川のまちをデザイン 荒川区が作った防災のためのアプリ『新荒川区防災アプリ』はリアルな災害下で頼りになる実用的なアプリ 今年6月、荒川区の新しい防災アプリがリリースされました。 本記事では、以前荒川区が作った防災アプリ『荒川区防災アプリ』(以下『旧アプリ』)と、ニューリリースの『新荒川防災アプリ』(以下『新アプリ』)を比較することで、新アプリ... 2021.11.11 荒川のまちをデザイン
地域活性化策をデザイン 東京サイクルシティ協議会サイクリング 本日のコースは岩淵水門から荒川右岸終点まで。 お昼はコンビニで買って近くの公園で食べました。 今後、東京サイクルシティ協議会として定期的な親睦目的のサイクリングと荒川区の自転車マナーアップ向上に努めていきます。 2021.09.26 地域活性化策をデザイン
子育て環境をデザイン 荒川区スケートパーク構想の途中経過 荒川区政の現状 2019年12月以降、世界的なコロナウイルス感染症が流行し、我々を取り巻く生活環境は一変しました。 感染拡大の防止に取り組む中で、縮小せざるを得ない経済活動も一日も早く出口の光が望まれます。 生活基盤とな... 2021.09.13 子育て環境をデザイン地域活性化策をデザイン
その他 たきぐち学〜2021東京都議会議員選挙 7月4日の東京都議会議員選挙で、都民ファーストの会・たきぐち学が荒川選挙区で当選しました。 荒川区民の皆様に、『たきぐち学』への支持をいただきましたこと、本人に変わりまして、心より御礼申し上げます。 彼とは、かねてより共に政策... 2021.07.14 その他
その他 明日、7月4日は東京都議会議員選挙投票日 6月25日の告示から始まった選挙期間。 先の投稿でも書いた通り、私は『たきぐち学』を応援してきました。 この4年間、彼と連携して、多くの政策を実行してまいりました。 この選挙期間では、その実績とこれから進めていきたい施策... 2021.07.03 その他
その他 『たきぐち学』を支援します〜東京都議会議員選挙告示 本日25日、都議選が告示されました。 私竹内あきひろは、現職の東京都議会議員で都民ファーストの会の『たきぐち学』を支援します。 かねてより区政・都政の垣根を越えて連携し、魅力的な荒川区・より良い荒川区を協力して目指してきた『た... 2021.06.25 その他