議会・行政のあり方をデザイン 荒川区政務活動費の不適切な支出について 令和3年1月13日、松明け早々に穏やかでないニュースが流れた。 区議会議員としては襟を正さなくてはならない。 だが、「襟を正す」とは、具体的な行動の比喩であって、おまじないではない。 私、あるいは... 2021.02.16 議会・行政のあり方をデザイン
政策一般 区と国の支援事業 1保育事業所等を対象とした応援事業 ・幼児保育・教育を担っている区内の保育施設及び幼稚園の事業所の職員に謝意を表し、施設職員に対する荒川区独自の応援事業を実施します。 令和2年12月1日時点で常勤、非常勤、臨時等の雇用形態を問... 2020.12.16 政策一般
荒川のまちをデザイン 荒川サイクリングロードを走ってみる② 荒川サイクリングロードを上流へ 前回、荒川サイクリングロードを下流に向かって走ってみました。 今回は、荒川を上流に向かってサイクリングしてみました。 少し自転車に乗るのが楽しくなってきました。 そこで、荒サイのサイ... 2020.12.14 荒川のまちをデザイン地域活性化策をデザイン
政策一般 『立憲・ゆい・無所属の会』新会派結成しました! この度、新会派を結成致しました事、ご報告申し上げます。 会派名は立憲・ゆい・無所属の会と称し3人会派となりました。 未だ、新型コロナウイルスの収束の見通しが立たない状況下において区民の生活、区内事業者の経営は極めて厳しい状況に... 2020.12.02 政策一般
地域活性化策をデザイン 荒川サイクリングロードを走ってみる 荒川サイクリングロード 以前の記事で、「東京の東側は平坦で自転車での移動が快適だ」と書きました。 今回は、実際に自転車で走って見たいと思います。 今回はまずルートありきで行程を決めたいと思います。 自転車愛好家の間... 2020.10.08 地域活性化策をデザイン
荒川のまちをデザイン コロナウイルスが拡大する中での自然災害に備えて 基本的な備え 予想されていた事とはいえ、いよいよ長期化してきたコロナ禍。 このような状況でも、自然災害は起こりえます。 依然として、大地震発生の可能性は高い状態ですし、大雨による水害の可能性は年々高まっているような状況で、季節的にも台... 2020.07.31 荒川のまちをデザイン
政策一般 持続化給付金、申請サポート会場 持続化給付金、申請サポート会場が決定致しましたのでお知らせ致します。 申請サポート会場 場所 セントラル荒川ビル7階 住所:東京都荒川区荒川2丁目1-5 ※荒川区役所前の明治通り沿い、サイゼリヤが入居しているビル 実施期間 令和2年6月1日... 2020.05.28 政策一般
政策一般 新型コロナウィルス感染症に関連して、荒川区民や荒川区の事業者が受けられる補償や助成等 国の施策 全ての方々向け 特別定額給付金(総務省) 特に、DV被害者が給付金を受け取れるよう、特別な対策が講じられています。 上ページの2項目『配偶者からの暴力を理由とした避難事例の取扱い』をご覧ください。 各種企業・個人事業主・フリー... 2020.04.27 政策一般
荒川のまちをデザイン 荒川区風水害対応方針が示されました はじめに 昨年の台風19号に於ける自主避難場所、及び緊急避難場所に関しての混乱の教訓を省みてでしょう、2020年2月(更新日2020年2月19日)、荒川区防災課より『荒川区風水害対応方針』が発表されました。 荒川区ホームページ ... 2020.03.08 荒川のまちをデザイン
政策一般 荒川区 新型コロナウィルス感染者に関する公表の考え方 東京都においては、人権侵害やいじめの発生の危険性が高まることや、感染経路の確認に支障が生じることから、居住地の公表は「都内」に統一しています。このため、感染者の居住地が荒川区であっても、区から改めての公表は行いません。但し、今回の足立区にお... 2020.03.06 政策一般