地域活性化策をデザイン 東京サイクルシティ協議会サイクリング 本日のコースは岩淵水門から荒川右岸終点まで。お昼はコンビニで買って近くの公園で食べました。今後、東京サイクルシティ協議会として定期的な親睦目的のサイクリングと荒川区の自転車マナーアップ向上に努めていきます。 2021.09.26 地域活性化策をデザイン
子育て環境をデザイン 荒川区スケートパーク構想の途中経過 荒川区政の現状2019年12月以降、世界的なコロナウイルス感染症が流行し、我々を取り巻く生活環境は一変しました。感染拡大の防止に取り組む中で、縮小せざるを得ない経済活動も一日も早く出口の光が望まれます。生活基盤となる経済的な問題も長引く程に... 2021.09.13 子育て環境をデザイン地域活性化策をデザイン
その他 たきぐち学〜2021東京都議会議員選挙 7月4日の東京都議会議員選挙で、都民ファーストの会・たきぐち学が荒川選挙区で当選しました。荒川区民の皆様に、『たきぐち学』への支持をいただきましたこと、本人に変わりまして、心より御礼申し上げます。彼とは、かねてより共に政策を推し進めてきた同... 2021.07.14 その他
その他 明日、7月4日は東京都議会議員選挙投票日 6月25日の告示から始まった選挙期間。先の投稿でも書いた通り、私は『たきぐち学』を応援してきました。この4年間、彼と連携して、多くの政策を実行してまいりました。この選挙期間では、その実績とこれから進めていきたい施策について、有権者の皆様に訴... 2021.07.03 その他
その他 『たきぐち学』を支援します〜東京都議会議員選挙告示 本日25日、都議選が告示されました。私竹内あきひろは、現職の東京都議会議員で都民ファーストの会の『たきぐち学』を支援します。かねてより区政・都政の垣根を越えて連携し、魅力的な荒川区・より良い荒川区を協力して目指してきた『たきぐち学』を応援し... 2021.06.25 その他
議会・行政のあり方をデザイン 荒川区政務活動費の不適切な支出について 令和3年1月13日、松明け早々に穏やかでないニュースが流れた。区議会議員としては襟を正さなくてはならない。だが、「襟を正す」とは、具体的な行動の比喩であって、おまじないではない。私、あるいは区議会議員は、どう行動を改めるべきなのか。事実関係... 2021.02.16 議会・行政のあり方をデザイン
政策一般 区と国の支援事業 1保育事業所等を対象とした応援事業・幼児保育・教育を担っている区内の保育施設及び幼稚園の事業所の職員に謝意を表し、施設職員に対する荒川区独自の応援事業を実施します。令和2年12月1日時点で常勤、非常勤、臨時等の雇用形態を問わず、区内幼児保育... 2020.12.16 政策一般
荒川のまちをデザイン 荒川サイクリングロードを走ってみる② 荒川サイクリングロードを上流へ前回、荒川サイクリングロードを下流に向かって走ってみました。今回は、荒川を上流に向かってサイクリングしてみました。少し自転車に乗るのが楽しくなってきました。そこで、荒サイのサイクリストたちに評判のジェラートを食... 2020.12.14 荒川のまちをデザイン地域活性化策をデザイン
政策一般 『立憲・ゆい・無所属の会』新会派結成しました! この度、新会派を結成致しました事、ご報告申し上げます。会派名は立憲・ゆい・無所属の会と称し3人会派となりました。未だ、新型コロナウイルスの収束の見通しが立たない状況下において区民の生活、区内事業者の経営は極めて厳しい状況にあります。このよう... 2020.12.02 政策一般
地域活性化策をデザイン 荒川サイクリングロードを走ってみる 荒川サイクリングロード以前の記事で、「東京の東側は平坦で自転車での移動が快適だ」と書きました。今回は、実際に自転車で走って見たいと思います。今回はまずルートありきで行程を決めたいと思います。自転車愛好家の間で『荒川サイクリングロード(荒サイ... 2020.10.08 地域活性化策をデザイン