議会・行政のあり方をデザイン

議会・行政のあり方をデザイン

荒川区政務活動費の不適切な支出について

令和3年1月13日、松明け早々に穏やかでないニュースが流れた。区議会議員としては襟を正さなくてはならない。だが、「襟を正す」とは、具体的な行動の比喩であって、おまじないではない。私、あるいは区議会議員は、どう行動を改めるべきなのか。事実関係...
地域活性化策をデザイン

シェアサイクルの導入と『自転車の街・荒川』の復活

シェアサイクルの実証実験が開始されています 以前より荒川区に提案していたシェアサイクルが8月1日から、一部エリアで導入されています。 これは、本格導入に向けた実証実験として、令和元年8/1〜令和3年3/31の1年8ヶ月の期間で行われます。 ...
荒川のまちをデザイン

これからの議員活動で取り組みたい課題

はじめに自分の中でこれからの任期4年間の目標を明確にし、その目標に向かう具体的な一歩目をいち早く踏み出そうと思い、今回の選挙運動を通じて、有権者の皆様に訴えてきたことを改めて文字にすることにしました。解決したい課題ははっきりしているものの、...
荒川のまちをデザイン

所属委員会が決定

平成30年度所属委員会が決定致しました。常任委員会・・・ 福祉・区民生活委員会所管事項 福祉部、健康部及び区民生活部に関する事項特別委員会・・・ 震災・災害対策調査特別委員会所管事項 首都直下地震対策、大震災対策、東日本大震災に関すること、...