地域活性化策をデザイン

子育て環境をデザイン

2022年春、荒川遊園がリニューアルオープン

運営内容の充実長らく休園中であった荒川遊園が今春いよいよリニューアルオープンいたします。リニューアルのねらいの中で、私自身が特に注目しているのが「遊園でしか得られない体験」を目指したリニューアルであり、それに関連して積極的な提案をしてまいり...
地域活性化策をデザイン

東京サイクルシティ協議会サイクリング

本日のコースは岩淵水門から荒川右岸終点まで。お昼はコンビニで買って近くの公園で食べました。今後、東京サイクルシティ協議会として定期的な親睦目的のサイクリングと荒川区の自転車マナーアップ向上に努めていきます。
子育て環境をデザイン

荒川区スケートパーク構想の途中経過

荒川区政の現状2019年12月以降、世界的なコロナウイルス感染症が流行し、我々を取り巻く生活環境は一変しました。感染拡大の防止に取り組む中で、縮小せざるを得ない経済活動も一日も早く出口の光が望まれます。生活基盤となる経済的な問題も長引く程に...
荒川のまちをデザイン

荒川サイクリングロードを走ってみる②

荒川サイクリングロードを上流へ前回、荒川サイクリングロードを下流に向かって走ってみました。今回は、荒川を上流に向かってサイクリングしてみました。少し自転車に乗るのが楽しくなってきました。そこで、荒サイのサイクリストたちに評判のジェラートを食...
地域活性化策をデザイン

荒川サイクリングロードを走ってみる

荒川サイクリングロード以前の記事で、「東京の東側は平坦で自転車での移動が快適だ」と書きました。今回は、実際に自転車で走って見たいと思います。今回はまずルートありきで行程を決めたいと思います。自転車愛好家の間で『荒川サイクリングロード(荒サイ...
地域活性化策をデザイン

シェアサイクルの導入と『自転車の街・荒川』の復活

シェアサイクルの実証実験が開始されています 以前より荒川区に提案していたシェアサイクルが8月1日から、一部エリアで導入されています。 これは、本格導入に向けた実証実験として、令和元年8/1〜令和3年3/31の1年8ヶ月の期間で行われます。 ...
子育て環境をデザイン

あらかわストリートラグビー2019

ラグビーワールドカップ2019に合わせ「あらかわストリートラグビー」を日暮里駅前広場にて開催。あらかわストリートラグビーは「子ども達がスポーツに親しみ体力アップを図る」ことを目的に実施。当日は天気にも恵まれ、小さな子ども達から高齢者まで約3...
子育て環境をデザイン

スケートパーク設置を目指す理由

荒川区の地域経済の活性化に寄与する集客力のある施設にしたい荒川遊園が現在リニューアル中で休園となっています。荒川区にとってのランドマークとして、今まで以上に魅力的な施設になって2021年、夏前にオープン予定です。長年に渡り、荒川遊園は区民に...
荒川のまちをデザイン

これからの議員活動で取り組みたい課題

はじめに自分の中でこれからの任期4年間の目標を明確にし、その目標に向かう具体的な一歩目をいち早く踏み出そうと思い、今回の選挙運動を通じて、有権者の皆様に訴えてきたことを改めて文字にすることにしました。解決したい課題ははっきりしているものの、...
子育て環境をデザイン

H31年度 荒川区子ども将棋大会開催のお知らせ!

 子ども達への健全育成事業として開始した子ども将棋大会。本年で8年目を迎えます。この大会は日暮里在住のプロ棋士室岡 克彦七段と共に開催しております。毎年、大会には佐藤康光九段(日本将棋連盟会長)、渡辺大夢五段、石田直裕五段をお招きしてのの大...